こんにちは、福島亮介です。

あっという間の2018年も終わり、とりあえず無事に年末を迎えられたことに一安心しています。
今年は一言で言えば「インターネット発信」の1年でした。
メルマガやYouTube、ブログやTwitterなどいろいろ頭をひねって発信してきましたが、当初目標にしていたことの達成や次に繋がる手応えも得られた大切な1年になったと思います。
これらの発信を受け取り反応や応援をいただいた方、皆さんのおかげでやりがいを持って今年1年続けることができました。
本当にありがとうございました。
それでは、今年を振り返りながら2018年のまとめをしていきたいと思います。
ひたすらカバー動画アップの上半期

始まりはカバー配信から
今年の始まりは、昨年から続けているカバー動画の配信から。
楽曲選び、譜面作成、練習して撮影して編集してYouTubeへUP。
かなりの数繰り返したのでだいぶ慣れてはきましたが、絶対戻りたくないと思う大変な繰り返しでもありました。
今年9月に、当初目標としていた300曲UPを達成。
動画が増えるとともに少しずつチャンネル登録者も増えてきて、今年11月後半には総視聴回数も50000回を突破することができました。
今までご覧いただいた方々、どうもありがとうございました。
スピッツ/ミスチルがメインでしたが、今後他のアーティストのカバー配信も密かに検討しています。
現在の配信数
- スピッツ:202曲
- ミスチル:82曲
- 秦基博:14曲
- 平井堅:2曲
今年の前半は、昨年からの継続作業。
YouTubeへのカバー配信、cover120での歌詞解釈ブログ更新をひたすら繰り返す期間となりました。


メルマガ配信

そして平行してメルマガでの配信を継続。
無料プレゼント楽曲・動画を受け取っていただいた方に、プレゼント配信後無料メルマガをお送りしています。
YouTubeやブログなどをきっかけに少しずつ無料プレゼントやメルマガを受け取ってくれる方も増え、これが今一番の励みになっているかもしれません。
今年送ったメルマガ内容を一部紹介
- 写真で振り返る過去の音楽活動記録
- カバー配信のNG集動画
- 10年前のスタジオ音源公開
- メルマガ限定ライブ配信
- 音声での過去の黒歴史ストーリー(1~7話)
- 未音源化の楽曲公開
- 活動報告や進捗のお知らせ
- 再作成した無料プレゼント楽曲、動画の配信
- スピッツをカバーする理由 その1~3
など。
無料プレゼント楽曲・動画の配信分を入れると、100通近いメールを送らせていただきました。
少し多すぎたかもしれないと思うところもあり・・。
配信頻度についても考えていきたいと思っています。
Youtubeやブログなどと違って、このメルマガは僕から皆さんに直接発信ができるメディア。
残念ながら登録いただいても途中で解除される方も少なくありませんが、この無料プレゼント楽曲・動画やメルマガを受け取ってもらえるということは、一番わかりやすく確かな皆さんからの反応です。
なので、大切にこれからも力を入れていきたいと思っています。
あらためてメルマガを受け取っていただいている方へ、大きなやりがいや勇気をくれたことにとても感謝しています。
ありがとうございます!
メルマガについての詳細はこちらから

ブログ「幸せのヒント」開設

昨年から、cover120というカバー動画とスピッツ/ミスチルの歌詞解釈を行うブログを細々と書いていますが、10月になって新たなブログを開設。
今ご覧いただいている、主に活動レポートや日記のような内容の「幸せのヒント」というブログです。

「100の歌よりひとつの幸せを」
これは音楽活動を行うにあたって大切にしている前提・テーマ。
自分の活動記録だけではなく、日々このテーマを考えて活動しているその記録の中から、ひとつふたつとこぼれていく幸せのヒント。
いずれはその数が増え、このブログからたくさんの気付きが生まれることを願いつつ、少しずつ記事を増やしていっています。
このブログをきっかけに無料プレゼントを受け取ってもらったり、書いている内に自分のやろうとしていることが明確になったりと、多方面で意味のあるブログになっています。
簡単な雑記ブログというよりわりとがっつり書くブログなのでそこまでハイペースな更新は難しいのですが、何かの節目や気持ちの変化、都度大切な時期にはこれからも必ずこのブログに残していきたいと思います。
無料プレゼント楽曲・動画の作り直しと再配信

そして同じくカバー300曲と言う目標を終えた10月頃から、今度は無料プレゼント楽曲・動画の再作成に取り掛かりました。
プレゼント内容
- 8曲のオリジナル楽曲
- 各曲の弾き語り動画+コメント動画
- 過去音楽活動の裏話
この3つがプレゼント内容になっていますが、8曲分の音源に合計2時間半ほどの動画。
覚悟はしていましたが、これを作り直すのは容易ではありませんでした。。
結果2ヶ月くらいかけて再作成を行い、再配信を開始できたのは12月に入ってから。
再レコーディングや再編集、こういった音源に関するとことはまだ良いのですが、大変だったのは動画の編集。
まったく未知の動画編集の基礎からソフトの使い方まで、常にPCと格闘の2ヶ月でした。
前進の手応えを感じた2ヶ月
でもこの2ヶ月がなかったら、自分の知識や技術にないものに目を向けず今自分ができることの中で物事を考えてしまい、おそらく自分の中に限界を作ってしまっていたのではないかと思います。
動画の制作期間に入ってからはカバー配信も控えていたので、歌を歌わないことや楽器を弾かないことのストレス、不満が常にありました。
ただこの作業からは、また違った満足感・達成感を覚えたような気がします。
それは音楽活動の幅の広がりや新しい可能性を感じた瞬間でもありました。
この無料プレゼント楽曲・動画再作成は、一度作ったものを1から作り直すという振り返りの期間でありながら、しっかり前進を感じられた貴重な期間ともなりました。

来年について

これまで書いてきたようなインターネット上での発信をしながら、今新しく学ぼうと思っていることがあります。
リアルの活動・ネット上での活動、それぞれの向き不向き、メリットやデメリットという実践的なところから、自分の音楽は誰のためのものでどこに向かうべきものなのかという心理的なところまで。
自分の音楽活動をもっと洗練させていくために、必要なことを学びたいと思っています。
感性やひらめきが大切な芸術の世界。
考えすぎてガチガチになってしまうのも良くないですが、何か目標に向かうときは、子供のような怖いもの知らずの自分とそれを常に監視してコントロールできる大人の自分がいないといけないと思っています。
今は、次に次に進みたがる子供の自分に危険な道を歩ませないように、大人の自分がその道を舗装しているような気分です。
2017年~2018年にかけて気付いたこと、わかったことを来年はもっと突き詰めて掘り下げて、しっかり血肉に変えていきたいと思います。
具体的に「次はこれをやります」と言えるのはもう少し後になると思いますが、今続けていることはすべてその先の目標に繋がっていることです。
これは自信を持って言えます。
来年のことはまた年が明けてからのブログでも逐一報告していきますので、よろしくお願いします!
最後に

ざっと2018年のことを振り返ってみましたが、あらためてインターネットでの発信に取り組み継続し、その効果を体感できた1年になりました。
YouTubeやブログなどを通して知ってもらうことができて、無料プレゼント楽曲・動画やメルマガを通してもっと近い距離で自分の活動を届けることができるようになって。
そのひとつひとつの反応や変化が、今年の何よりの収穫であり宝物になっています。
そして来年も頑張ろうという気持ちの糧になっています。
今年1年、はじめましての方も昨年からの方も、本当にお世話になりました。
皆さんも、風邪などひかないようにどうぞゆったりした年末年始をお過ごしください。
あらためて今年1年、本当にありがとうございました。

良いお年を^^
Twitterで更新情報配信中





-
心理・メンタル
過去は変えられない?過去を変える唯一の方法
-
活動レポート
Newアルバム発売決定!アルバム紹介&制作後記
-
活動レポート
2019年総括!今年もありがとうございました。
-
健康・睡眠
深い呼吸の効果とメリット!疲れやストレスに負けない体質作り
-
心理・メンタル
自分を認める方法!潜在意識からわかる本当の自分の認め方
-
心理・メンタル
「正しい判断ができない」判断力を鍛え高める方法とは?

