こんにちは、福島亮介です。

画像や動画、音源の取り込みから作成・編集、ブログやHPの更新にメルマガ発行。
PCで行う作業はとても多くて、家にいるときはかなりの時間PCの前に座っています。
が、最近では輪をかけて、今まで以上に張り付いています。
その理由は新しい動画の編集。
今は、無料動画プレゼントの動画の撮り直しと編集をバリバリ行っているのです。
この無料音源・動画受け取り後はそのままメルマガ配信を行っていますが、既にメルマガを受け取っていただいている方には、動画が完成次第順次お送りしていきます。
まだ無料楽曲・動画プレゼントを受け取っていないという方も、これを機にどしどしご連絡待ちしています!
>> 無料楽曲・動画受け取りはこちらから

とは言うものの。。
動画の編集なんて今まで簡単なことしかやったことがなかったので、かなり悪戦苦闘しています。
ソフトの使い方、編集方法など色々調べながら少しずつ進めています。
出来上がった努力と汗の結晶、その際はぜひ受け取ってください!
ということで、今回は最近勉強中の動画編集と、そこから気付いた新しいことに取り組むときに大切なことなどを書いていきます^^
目次
始める前の不毛な不安、始めた後の建設的な不安

シンプルなきっかけ
「見ていて退屈」
これが今のプレゼント動画を作り直そうと思ったきっかけでした。
無料プレゼントだからこれくらいでいいか、という気持ちがあったんですよねどこかに。
自分が映って自分の曲を自分が歌っている動画なので、本人にとっては特別で飽きないかもしれないですが、まったく知らない人が見たらと考えると・・・。
はっきりいって退屈だよなぁと思ってしまいました。
そう思うようになったらもう最後。
見返す度にその意識は強くなる一方。
他にもやりたいことはありましたが、一旦その気持ちは抑えてとうとう作り直しに踏み切りました。
ただでさえ奥が深い動画の世界。
慣れない動画編集ソフトを使って、ない頭を絞って、それは大変です。
でも、やり始める前に感じる難しいと思う気持ちや不安や恐怖は、その時間の中で少しずつ和らいだり質が変わったりするものだと感じています。
最初に感じる不安は敵!
今まで色も形もわからず輪郭もぼやけて、それが何なのかわからなかったもの。
それが少しずつ見えるようになってくると、今度はそれを自分なりに使ってみたり作り変えてみたりして、まったく質の違う建設的な悩みや不安に変わっていきます。
動画編集に限らず、楽器の弾き方や曲の作り方、楽曲編集の仕方に自主制作CDの作り方など。
今までの音楽活動でたくさんのことを覚えてきました。
そのどのときも毎回同じことを感じていたと思います。
始める前の不安は考えるだけ無駄。とまでは言えなくても、どうせ頑張るのであれば、最初の時間が長ければ長いほどやはりもったいないなと思います。
不安の緩和剤は「楽しさ」と「成長」

始めるまでは、自分にできるのかとその物事がとても大きく遠く感じます。
何かに興味を持っても、「どうせ無理だろう」で諦めてしまうパターンは少なくないですよね。
でも最初の一歩を乗り越えると、時間と共に必ず「楽しい」と思う瞬間や「成長」を感じられる出来事が出てきます。
一言で「慣れ」なんて言われますが、この楽しさや成長を感じることが当初難しいと感じていた気持ちを少しずつ緩和させていくのだと思います。
色々な角度から感じられる楽しさや成長
得る知識や技術、ぶち当たる問題の大きさや種類なんかは変わっても、「楽しさや成長を感じる」ことはその度にやってきて、その本質は絶対変わりません。
わからなかったことが解けたときや、気にせず使っていたものが実は他にも応用できると気付いたときなど、リアルタイムで楽しさや成長を感じるとき。
思い出に浸ったり今だからできることを感じながら、振り返って楽しさや成長を噛み締めるとき。
明るい未来を願い、目標を達成した自分を想像して、これからの成長や楽しさに期待を抱くとき。
色々な角度から感じられる楽しさと成長が、始めることを妨げていた不安を少しずつ和らげていくのだと思います。
それは義務教育からの延長

そもそも義務教育を受けている人であれば、この力は備わっているはずなんですよね。
未知の分野の勉強、他の誰かとの共同作業、初めての土地への見学や遠足。
学校では、教育という形で今まで出会ったことのない多くのことを体験させられます。
その時間・空間に溶け込んでしまえば、「こんなものか」と感じる習慣を日常的に刷り込まれているはずだと思うのです。
取り組んでいるときの充実感、できるようになったときの達成感、やり遂げた後の満足感なんかも。
ただ、学生の頃はそれを続ける為に教師や親、社会などのサポートがあったけど、大人になったらそこは自分を頼りに頑張らなければいけません。
だから、「どうせ自分にはできないから」なんて理由で止まってしまうのは周りのサポートがないと何もできないと言っているみたいで格好悪いですよね。

一刻も早く抜け出す!わからないことがわからない状態

今回行っているプレゼント動画の撮り直しや編集も、思い浮かべた完成形がハイレベル過ぎて、おそらくこんな風にはできないだろうなと思いながらスタートしました。
何がわからないのかがわからないので、思わず全部のことを一気に調べたり知ろうとしてしまいます。
それはとても無理なので、とりあえずこうしたいというイメージだけははっきりさせておいて、そのためにどうすればよいかひとつずつ調べて実行に移してを繰り返しています。
この「わからないことがわからない」という状態。
この期間が一番辛いしモチベーションも上がらないんですよね。。
不安や難しいと感じる気持ちをなくすために、そして楽しさや成長を感じるためにも、この状態を一刻も早く抜け出すことが第一歩。
この状態の内は、何をやればいいのかわからない、何かを始めてもそれが正しいのかわからない。
とにかく不安や疑いがつきまといます。
そのために必要なのが、「こうしたい」「こうなりたい」の具体化かなと思います。
何がしたいかがわかれば、どうすればいいかがわかる

具体的にイメージする必要性
「こうしたい」「こうなりたい」を具体的にイメージすることは、最短の近道で邪念も入りづらくとても重要。
ひとつひとつは小さくても、中間地点がいくつもあってそれを積み重ねて完成に近づけていくのが理想的な進め方だと思います。
おもしろい動画を作りたい、見ていて飽きない動画を作りたい。
漠然とそう考えるとものすごいたくさんの知識が必要に感じられ気が遠くなります。
なので、まずは完成形を常にブレずに思い浮かべながらその為に必要なことを具体的に。

- ズームやパン振りをするにはどうすればいいか
- テロップを入れるにはどうすればいいか
- カメラの切り替え時に効果を入れるにはどうすればいいか
- 画質を落とさず編集や出力するにはどうすればいいか
わからないことがひとつずつ明確になったら、それに必要なことだけをその都度調べていく。
それがひとつふたつとできるようになるにつれて、楽しさや成長を感じてやり始める前の不安がどんどん薄れていきます。
そしてこれから出てくる不安や問題というのも、何もやらない内に感じていたような漠然としたものではなくて、この先に繋がる建設的で必要なもの。
その積み重ねは、その次、更にその次の機会に必ず生きてくるしどんどん質や早さにも反映されていきます。
今回は、動画編集をしっかりやってみようというきっかけで感じたことですが、これは新しい何かに挑戦するときに何にでも当てはまるのではないかと思います。
先は長いけど、頑張ります!
プレゼント動画の内、今回まず撮り直し・編集しようと思っているのは8本の弾き語り動画。
まだまだ先は長いですが、1つ目より2つ目、3つ目4つ目と楽しさや成長を感じながら進めていけそうです^^
あらためて、動画が完成したらまたお知らせしますので、ぜひ受け取ってください!
最後に

「見ていて退屈」
今回プレゼント動画を見返してそう感じました。
そこから動画の編集をしっかりやってみようと思ったことをきっかけに、感じたことや思い返したことがありました。
奥が深い動画の世界、やり始める前の不安や難しく感じる気持ちは相当なものでした。
でも今まで音楽活動の中でも覚えてきたことがたくさんあり、その都度同じ気持ちになり、続ける内にその中から楽しみや成長を感じてきました。
やり始める前の不安を感じる期間が長いほど、どんどん手が出せなくなり不安は肥大し精神的にも時間的にも損をしてしまいます。
最初の一歩を乗り越えた後、必ずやってくる楽しさや成長を感じること。
始める前に感じる不安や恐怖を緩和させる為に必要なことですが、これは義務教育中にも刷り込まれているはずの力で、今まで何度も何度もこの体験をしてきているはずです。
子供の頃は教師や親などのサポートを受けて乗り越えてきましたが、大人になった後は今までの自分を頼りに、そしてこれからの自分に期待をしながら頑張らなければいけません。
まず「わからないことがわからない状態」から一刻も早く抜け出すこと。
そしてその為には、まず自分がどうしたいかを具体的にすること。
どうしたいかを具体的にイメージできると、その為に何が必要かということも具体的になり、続けて何がわからないのかということも具体的になってきます。
わからないことが明確になったら、それに必要なことだけをひとつずつ調べていく。
その中間地点をいくつも越えていく内に、完成に近づくだけでなくそこに楽しさや成長が生まれてやり始める前の不安なんてどんどん薄れていきます。
そうして続ける中で出てくる不安や問題というは、何もやらない内に感じていた不毛なものから、その先に繋がる建設的で必要なものに変わっていきます。
今回は動画編集をきっかけに感じたことですが、何にでもあてはまる考え方だと思います。
せっかく新しい何に興味を持ったり挑戦しようという意欲が湧いたのに、始める前の不安に邪魔されてなかなか手を出せないなんてもったいないですよね。
この調子で動画編集ガツガツ頑張ります!
読んでくれた方にも、今回の記事が新しい挑戦へのひと押しになったら嬉しいです。
それではまた^^
Twitterで更新情報配信中





-
心理・メンタル
過去は変えられない?過去を変える唯一の方法
-
活動レポート
Newアルバム発売決定!アルバム紹介&制作後記
-
活動レポート
2019年総括!今年もありがとうございました。
-
健康・睡眠
深い呼吸の効果とメリット!疲れやストレスに負けない体質作り
-
心理・メンタル
自分を認める方法!潜在意識からわかる本当の自分の認め方
-
心理・メンタル
「正しい判断ができない」判断力を鍛え高める方法とは?

